Nゲージ

【Nゲージ】ラストラン北斗星のファーストラン

ブルートレイン最後の雄姿を再現した、トミックスの『さよなら北斗星セット』を初めて走行させます。


ヨドバシから届いた、段ボール箱いっぱいのレール類。


以前はプラレールをしまっていたおもちゃ箱。


プラレールを整理して、Nゲージ入れになりました。

スポンサーリンク

線路の敷設


これがレイアウト図です。
レールだけではなく、配線で迷わないように、ポイントコードは赤、信号と踏切のTCSコードは青で書き込んであります。


レイアウト図を見ながら、レールを繋げていきます。


レールが完成。
続いて、ポイントとポイントボックス、TCS電源、踏切とセンサーの配線をします。


配線完了。


駅を設置します。
やはりパーツを取り付けた駅はいいですね。


レイアウト完成です。


流石に北斗星フル編成を停車させる駅は長いですね。


ホームの長さは2メートルになります。

フル編成の北斗星初走行


息子はまず、ED79とDD51を機関庫に入れました。


それから、ケースに書いてある編成を見ながら、北斗星を引込線にセットしていきます。


12両連なると壮観です。


1号車が機関車に繋がれるのを待っています。
息子には尾久車両センターに見えているのかもしれません。


EF510が客車を迎えに行きます。
さよなら北斗星セットは上り北斗星のモデルなので、最初はDD51重連で走らせるのが良いのでしょうが、息子は、自分が乗った北斗星をイメージして、最初にEF510で走らせたいのでしょう。


いよいよ北斗星が出発です。

スポンサーリンク


信号もリアルでいいですね。
4灯式信号機警戒表示型です。
この信号機は、進行方向の逆向きなのでずっと赤ですが、反対向きにセットした信号機は青で、列車の先頭が信号機を通過するとすぐに赤になり、最後尾が通過してしばらくすると黄が2つ点灯する警戒表示になり、またしばらくすると黄1つ点灯の注意信号に、そして、少し間を置いて青になります。
トミックスの信号は、この他に5灯式、3灯式、2灯式のみならず、腕木式が6種類もあります。
カトーの信号機は3灯式1種類しかありません。
また、カトーの信号機はアクセサリーアダプタと自動信号機電源が別途必要になるのですが、トミックスはパワーユニットにその機能が初めから装備されているので、信号機をレイアウトに組み込めば動作します。
信号機に関してはトミックスの方が断然いいですね。


息子は数周走らせたら、北斗星を駅に停車させました。
そして、機関車をED79に交換です。


EF510は機関庫へ。


青函トンネルを目指して、青森駅を出発するシーンですね。


踏切もリアルで、見ていても楽しいです。
車両が近づくと、本物の踏切の様に、まず左側の遮断機だけがゆっくり閉まります。
この時、列車の来る方向も点灯します。
続いて右側が閉まります。
列車が通過すると、左右の遮断機が同時に開きます。
カトーの踏切は、左右同時にストンと閉まるようで、ネット上には改善を求めるレビューが見られます。
また、列車の方向を示す矢印は点灯しないようで、踏切に関してもトミックスの方がいいですね。
自分でも北斗星を走らせたいと思っていましたが、踏切や信号機の変化が面白くて、見ているだけでも楽しめて、ほとんど運転はしませんでした。


1号車の『北斗星』の列車名表示は点灯します。


わたしが乗った北斗星の食堂車【スシ24 504】です。


その車両のグランシャリオのテーブルで、ランプは電球色でした。


グランシャリオのテーブルランプが再現されていて点灯しますが、色が白です。臨時列車の食堂車【スシ24 506】のテーブルランプは白かったのでしょうか。


スペーシアも走らせました。
東武鉄道のスペーシアとJRの北斗星ですが、スペーシアはJRに乗り入れて、新宿と日光や鬼怒川温泉を結んで走っています。
大宮駅には両方の列車が停車します。
しかし、同時に大宮駅に停車する事があるのかと思い、調べました。
2015年3月までの定期運行の北斗星とスペーシアは、すれ違いはありましたが、同時に大宮駅に停車している事はありませんでした。
しかし、臨時運行となった下り北斗星は、16時43分に大宮駅に到着して2分間停車。
上りスペーシアが16時45分に大宮駅に到着。
発車と到着が同時刻なので、この一瞬、大宮駅に北斗星とスペーシアが停車していた事になります。
当然、このように同じホームという事では無かったでしょうが…。

我が家のお座敷レイアウトの問題点


コードがごちゃごちゃで、見た目が良くないですね。
しかも、移動する時にコードをひっかけてしまいそうです。
これは何か対策が必要ですね。
しかし、固定レイアウトにするには、Nゲージの為に一部屋使う事になるので無理です。
コンパネにレールを固定して、コード類を裏に通し、立てかけて収納という方法も考えましたが、コンパネ1枚には収まらないので、ちょっと無理があります。
そこで閃きました!
カーペットを敷いて、レールはカーペットの上に、コード類はカーペットの下に隠せば良いと。
カーペットレイアウトとするべく、丁度良いカーペットを探す事にします。

スポンサーリンク

-Nゲージ